マイナポイントがもらえる申請期間は4/30日で終わってしまいましたが、マイナポイントへの登録期間は9/30日までなので、それまでならポイントはもらえます。
わたしもギリギリ申請は間に合い、先日マイナポイントもらっちゃいました!
いろいろマイナポイントに変える方法はありますが、わたしは普段から使っていて一番頻度が高いとおもい、PAYPAYの残高に変えました!
そのときの変え方などを今更ながらまとめてみました。
・まだ申請だけしたけどどのポイントに変えようか迷ってる
・ポイントへの変え方がよくわからない
というかたは参考にしていただけたらなと思います。
マイナポイントのPAYPAY残高への変え方
申請しただけでは、まだポイントはもらえません!
ポイントをもらうための予約に「マイナンバーカード本体が必要」になるので、お住まいの地域の役所にマイナンバーカードを取りに行ってからポイントをもらいましょう。
ポイント予約の方法は3つあります。
1.スマホ(Android、iPhone)
2.パソコン(ICカードリーダーライタなるものが必要)
3.支援端末(全国各地に設置してある)
このなかで今回はいちばん身近な方法である、スマホ(iPhone)での予約方法を説明したいと思います。
では、実際にポイントの予約からPAYPAY残高に変えるまでやっていきたいと思います。
ポイント予約の仕方
①まず「マイナポイントアプリ」をダウンロードして下さい
②ダウンロードしたらアプリをひらき、「マイナポイントの予約」を押す

③「次へ進む」を押す

④スマホの背面にマイナンバーカードを置き、スマホをカードに近づけて
「読み取り開始」を押す

⑤パスワード入力の画面が出るので役所で登録申請した
「4桁の利用者証明用パスワードを入力し、OK」を押す

⑥画面が変わるので「発行」を押す

⑦確定確認の画面が出るので「OK」を押す

これで予約は完了!
決済サービスを選択
つぎに自分がポイントに変えたい決済サービスを決めます。
そのままマイナポイントアプリから出来るようですが、ちょっと分かりにくかったので、わたしはPAYPAYアプリからおこないました。
(結局はマイナポイントアプリに移動しますが)
では早速説明していきます。
①アプリのホームから「マイナポイント」を選択

②「PAYPAYアプリから申込む」を押す

③「チャージでもらう」と「支払いでもらう」の2択ですが、
わたしは、 「チャージでもらう」にしました
(チャージでもらうのほうが、その場でポイントが付与されてすぐ使えるのでこちらにしました)

④次に「アプリを開く」を押すとマイナポイントアプリに移動します

⑤「同意・申込する」を押す
(これでPAYPAYと連携されます)

⑥PAYPAYアプリから「マイナポイント」を押す

⑦【マイナポイント申込み済みです 】となっているのでこれでいつでもポイントをもらえるようになりました

実際にポイントをもらう
予約が完了したので、いつでももらえるようになりました。
ポイントは予算があるので、もしかしたらポイント貰う前に終わっちゃうなんてこともあるかなと・・・
早めにもらったほうが無難だと思い、早速もらいました。
コンビニに行き、現金チャージでやってみました。

たしかに、PAYPAYボーナス獲得額【5000円】となっており、その場ですぐにもらえました!
買い物もしてみましたが、問題なく使えました!
しかし、さすがに一度に20000円いきなりチャージは抵抗があるというかたもいると思います。
そのような方は少しづつチャージしていくというやり方でも可能です。
※他にやりかたとしては、
20000円チャージする → ポイントをもらう → 20000円分PAYPAYアプリから出金する
というやりかたもあります。
※出金には本人確認が必要です
※PAYPAY銀行以外だと100円手数料がかかります
まとめ
PAYPAYでのマイナポイントのもらいかたを説明しましたが、最後にまとめると
・ポイント申請期間は2021年9月30日まで
・予算が決まっているので、いつ終了するか分からない為、はやめにポイントに変えたほうが安心
・PAYPAYのチャージだとすぐにポイントがもらえる
せっかくマイナンバーカードを取得したのであれば、わすれずポイントをもらいましょう。
コメント